サイトマップを送信してページの存在を正しく伝えよう

 

10月1日のレベルアップで@dreamからXMLサイトマップが出力されるようになったので、
今回はXMLサイトマップの役割と登録の仕方についてご案内したいと思います。

 

@dream最新版をご利用で、Googleサーチコンソールの登録がお済みの方は、
ぜひXMLサイトマップの送信を行ってください。

 

 

XMLサイトマップとは?

 

XMLサイトマップとは、ホームページにあるユーザー向け的なコンテンツの一覧ではなく、
Googleに対して、サイト内にあるページ(URL)の存在を知らせるためのファイルです。

 

XMLサイトマップにはGoogleに伝えるためのURLや最終更新日が記載される

 

 

通常、Googleのクローラーは定期的にサイトを巡回して、ページの情報を取得。
その情報をデータにインデックス(登録)することで、検索結果に表示しています。

 

XMLサイトマップでページの存在(更新、新たに作成、削除したページ含め)を
正しく伝えることで、検索ロボットに効率よく収集してもらいやすくなります。

 

 

@dreamのXMLサイトマップ対応

 

10月1日のレベルアップで、Progre賃貸8.19.3 Progre売買9.19.3にしていただくと、
HP出力時に都度、物件ページのXMLサイトマップも作成されるようになります。

 

静的ページ、レスポンシブページ、動的ページ、各XMLサイトマップが作成されるので、
必要なXMLサイトマップをGoogleサーチコンソールから送信してください。

 

これにより物件一覧以下、各ページの存在をGoogleに効率よく伝えることができます。

 

 

サーチコンソールからの送信

 

@dreamから出力されたXMLサイトマップは、Googleサーチコンソールで送信します。
(サーチコンソールの登録がお済みでない場合は、先に登録をする必要があります)

 

▼@dreamテクニック集 Google Search Consoleの登録方法

 

サーチコンソールにログイン>「サイトマップ」

 

「新しいサイトマップの追加」で、@dreamで利用しているページのXMLファイルを送信します。
例えばレスポンシブページのみを利用している場合はレスポンシブのXMLサイトマップ。
静的ページと動的ページを両方、使っている場合はそれぞれのサイトマップを送信してください。

 

各XMLサイトマップのファイル名や詳細な手順は下記ページでご確認いただけます。

 

▼@dreamテクニック集   @dreamのXMLサイトマップ作成

 

 

XMLサイトマップまとめ

 

Googleのクローラーは通常、サイトのほとんどのページを検出しているので、
XMLサイトマップがないと情報を収集してもらえないということではありませんし、
逆に、XMLサイトマップがあれば必ず全ページクロールされ、確実にインデックス
される保証があるというものでもありません。

 

とはいえ物件ページは数も多く、また頻繁に更新されるものなので、
XMLサイトマップを提供して、Googleにページの存在を知らせた方が有益です。

 

@dreamのXMLサイトマップ、是非ご利用ください。

 

 

 

口コミをもらうには手間をかけさせない工夫も必要!

 

今年度のブロック勉強会でもトピックに上がっている
Googleビジネスプロフィール(旧称:Googleマイビジネス)。
「口コミの数」と「評価の高さ」も重要な要素になっているということで、
口コミの集め方や返信の仕方についてもディスカッションされています。

 

口コミは「お客様が自発的に書いてくれて」少しずつ増えるのが理想ですが、
待っているだけでは(数が少ないうちは特に)思うように集まらないもの。
そこで成約したお客様などに、口コミのお願いすることになるわけですが、
口コミを投稿するのは、その画面を出すまでが意外と面倒だったりします。

 

Googleで自社名検索してもらい、Googleマイビジネスを見つける。
そして「口コミ」をクリック。スマホならさらに下へスクロールして・・
口コミはスマホから投稿することも多いので、これではちょっと大変。

 

投稿の仕方を知っていてもめんどくさい⇒「あー後でやっときますね!」
知らないとたどり着けない⇒「入れてあげたいけど分からないからいいか」

 

となってしまったらもったいない!

 

お客様に出来るだけ手間をかけさせないよう準備しておくのがベストです。
そこで今回はQRコードで直接、口コミ投稿ページを開く方法をご案内します。

 

 

口コミ投稿ページのQRコードを作成

 

Googleビジネスプロフィール管理者のGoogleアカウントでログインしたパソコンから作成をします。

 

Google検索画面にて自社名もしくは自社名+エリアを入力し検索をします。

  

 

検索をすると上部に下記の「Googleに掲載中のあなたのビジネス」という項目が表示されます。

その項目の中にあるレビューを依頼を押します。

   

 

クチコミのリンクが表示されるのでコピーします。

※パソコンの場合はこのリンクURLを送れば、直接、投稿ページを開いてもらえます。

 

スマホ用として、作成したリンクURLを使ってQRコードを作成します。

 

QRコード作成サービスでリンクURLを挿入。画像を作成します。

 

任意の場所に保存して、口コミ集めに活用していきましょう。

 

 

QRコードを印刷しておき、お客様に投稿をお願いする時に渡すとよさそうですね。
丁寧なお願いの言葉も添えるなど、自社なりの工夫をするのもよいかもしれません。

QRコードから自社の口コミ投稿ページが開くか確認してみましょう。

 

リングアンドリンクの口コミ投稿ページに遷移します。

※Googleにログインしていないと投稿ページは開きません。(口コミ投稿にはログインが必要なため)

 

 

口コミをもらうための工夫まとめ

 

お客様に余計な手間をかけさせず、口コミ投稿をお願いする方法をご案内しました。
こうした工夫や配慮をすることは「丁寧で行き届いている」「相手の立場を考える」
という印象も与えるため、ただお願いするよりずっと効果があると思います。

 

口コミは数が増えてくると、自然発生でもつきやすくなっていきますし、
バンドワゴン効果(人気のあるもの、評価されているものに惹かれる)も得られ、
Googleの評価だけでなく、反響面での恩恵も期待できるようになります。
時間はかかりますが、リアルな口コミを地道に増やす努力をしていきましょう

 

※自作自演や、やらせ口コミはGoogleのガイドラインで禁止されています。
Googleは投稿者のIPアドレスやアカウント、投稿頻度を見ていると言われるので、
きっとバレます。不正はもちろん、不自然な投稿などもしないようにしましょう。
また口コミのお礼に謝礼を渡すことも禁止されているので合わせてご注意ください。