エバーグリーンコンテンツ作成のススメ

 

質のよいコンテンツを増やすのが大事! 定期的に更新するのも大事!

 

小手先のテクニックが通用しなくなった現在のSEO対策として、
「コンテンツの質と量」を考えていくことが大切と言われていますが、
具体的にどんなコンテンツを作って更新すればいいのでしょうか?

 

そこで今回はSEO対策や集客に有効なコンテンツ作成を考えてみたいと思います。

 

 

エバーグリーンコンテンツ

 

内容が古くなったり変わったりせず、価値を失わないコンテンツを
『エバーグリーンコンテンツ』(いつも緑=常緑)と言います。

 

エバーグリーンコンテンツはユーザーに有益な情報を提供し続けるため、
長い間、集客に役立つだけでなく、SEO的なメリットを得ることもできます。

 

質の高いコンテンツを作ろうとすると、専門的な内容を書くだけでなく、
分かりやすさや読みやすさも考える必要があるので、時間がかかります。
同じ時間をかけるなら、エバーグリーンコンテンツに取り組んでみましょう。

 

 

エバーグリーンコンテンツに向いてるテーマ

 

先々もずっと必要とされ、流行り廃りのないコンテンツにする必要があります。
SEO対策や集客に有効で、作りやすいコンテンツをいくつか挙げてみます。

 

○よくある質問

実際にお客様に聞かれた質問を優先して載せ、回答をしっかり書きましょう。
一人のお客様が疑問に思ったことは、他の多くのお客様にもあてはまるはずです。
不動産会社にとって当たり前のことでも、お客様が知っているとは限りません。
専門家らしく、でも誰にでもわかるような丁寧な回答を心がけましょう。

 

○お客様の声

お客様に感想をもらう流れを作って、掲載するコンテンツを作りましょう。
できるだけ手書きでもらい、画像として載せておくとやらせに見えません。
ただし、画像を並べただけではSEOや集客の効果につながりませんし、
手書きの文字は読みづらい場合も多いので、テキストでも掲載します。

 

○相談事例

実際にお客様にいただいた相談と、どのように解決したか事例紹介するページです。
一般的な疑問と違い、ケースバイケースの悩みや相談は検索しても解決しないため、
似たような内容があるだけで価値になりやすい上、安心や信頼にもつながります。

 

○不動産用語集

上の3つに比べると簡単に作成できる分、自社の運営に紐づいていないため、
エバーグリーンコンテンツとして効果を得るためには、少し工夫が必要です。
どこのサイトにも載っている一般的な用語はどこよりも詳しく説明したり、
あまり取り上げられない用語や少し難しい用語を分かりやすく解説するなど、
ここにしかない価値をつけて丁寧に作成するのがポイントになると思います。

たとえば「IT重説」「インスペクション」など。言葉を聞いたことはあっても、
よく知らなかったり、自分に関係あるのかすら気づけない場合もあったりします。
ユーザーへの貢献を考えながら作ると、質の高い用語集ができそうですね。

 

 

エバーグリーンコンテンツまとめ

 

ご紹介したようなコンテンツを作るのは、はじめは大変かもしれませんが、
作ってしまえばネタ切れの心配もなく、月イチなど定期的な更新がしやすいです。
不動産に関する単語が自然に盛り込まれ、専門的な内容で文字数も増えるので、
コンテンツの質も上がり、検索にかかりやすくなって新規獲得も期待できます。

 

エバーグリーンコンテンツを作ったり、コツコツ更新したからといって、
直接、反響になるものではありませんが、SEO対策や集客にも貢献する上、
専門性や信頼性の向上などブランディングの面からも長期的に役立ちます。

 

3年後、5年後を視野に入れたサイト運営、質向上を考えていきましょう。

 

 

Googleの言う「質のよいコンテンツ」ってナニ?
Googleの言う「質のよいコンテンツ」ってナニ?
前々回のイマドキSEOの大事なことをおさらい!では、これからのSEOは 「質のよいコンテンツ」「質のよいリンク」の2点が重要というお話をしました。
2017-05-11 15:00

 

サイトやコンテンツの更新を意識しよう
サイトやコンテンツの更新を意識しよう
更新と聞いて「毎日アップロードしているから大丈夫!」と思っていませんか? ここでの更新とは「アップロードする」ことや「更新日付を変える」ことではなく、
2017-10-16 15:00

 

今後のサイト運営のためGoogleが重視していることを知っておこう
今後のサイト運営のためGoogleが重視していることを知っておこう
2018年も残すところあとわずか。今年は常時SSL化やモバイルファーストインデックス、 スピードアップデート、あるいはGoogleマイビジネスでのローカル検索
2018-12-20 15:00

 

 

スマホ時代だからこそ!PCから送るメールのポイント

 

LINEやメッセンジャーなどのコミュニケーションツールが広まる一方、
メール利用者は増えており、ビジネスでのメール活用は減る気配がありません。

 

ビジネスメールについては以前からマナーが必要とされていますが、
今回はスマホ時代だからこそ気をつけたい点を確認しておきたいと思います。

 

 

改行と行間

 

スマホ利用者が増えている昨今は、パソコンが主流だった一昔前とは違い、
メールが色々なデバイス(スマホ・タブレットなど)で読まれるようになりました。

 

一般的なビジネスメールマナーでは30字前後で改行がするのが望ましいと言われ、
明らかにパソコン間でのやりとりであれば、もちろん今も有効なマナーですが、
相手が何でメールを読むか分からない場合、ディスプレイサイズや表示倍率によって
見え方が変わってしまうため、最近ではそれを意識することも必要になっています。

 

不動産会社がお客様に送るメールは基本的にパソコンで書かれるので、
送られたメールがパソコン・スマホでどう見えるのか違いを見ていきましょう。

 

まずはパソコンで読みやすく改行を入れて書いたメールの場合。

 

パソコン重視で改行すると、横幅の限られたスマホでは文章途中で改行が入ってしまう

 

 

次に書きづらくてもスマホ重視で、段落ごとにしか改行を入れずに書いた場合。

 

スマホは読みやすいが、パソコンでは画面幅いっぱいに表示されて読みづらい

 

 

そして改行をほとんどしないで書いた場合。

 

改行がなさすぎると文字がキツキツで、パソコンもスマホも読みづらくなってしまう

 

 

このようにパソコンとスマホでは最適な改行が異なってくるので、
どちらで見ても読みやすいメールを書くのは正直、難しいのですね・・

 

ただこうしたことが視野に入っていると、自分のメールの書き方を見直して、
たとえば改行を少し減らしてみよう、少し行間をあけたらいいかもしれない、
と調整することで、最大公約数に近づけていくことができると思います。

 

ちなみに行間が多すぎても、スクロールが長く読みづらくなるので注意しましょう。

 

 

 

添付ファイル

 

図面資料や写真、書類PDFなどをメールに添付して送る場合も多いと思いますが、
こちらも従来のビジネスマナーに加え、スマホ時代ならではの配慮が必要です。

 

まずは添付データのサイズ上限ですが、一般的に2MB以内がマナーとされています。

 

大きなサイズのデータは受信に時間がかかり、迷惑に思われるかもしれませんし、
プロバイダやメールサービス、メールサーバーの制限で届かない場合も出てきます。
また、相手がWi-Fi環境のない外出先で受信する可能性も考えなければなりません。

 

ファイルを添付して送信する場合は、必ずデータサイズを確認するようにしましょう。

 

 

どうしても大きなサイズのデータをメールで送らなければならない場合は、
ファイルの圧縮をしたりや、画像サイズの縮小をしてデータ容量を軽くしたり、
ファイル転送サービスやDropboxなどのストレージを利用する方法もあります。

 

とはいえ、スマホの場合、圧縮ファイルは専用のアプリがないと開けませんし、
ファイル転送サービスやストレージを利用する場合は、相手が慣れていないと
スムーズに見られないかもしれない、といった配慮をする必要があります。

 

添付データを送る際は、こうしたことにも気を配ってみましょう。

 

 

PCから送るメールまとめ

 

Googleアナリティクスを見ると、PCよりスマホの割合が多くなりつつあるので、
メールについてもスマホで読む方が今まで以上に増えていると予想できます。

 

現在は、自分が思っている以上に色々なデバイスで読まれることを意識して、
メールを書く時、送る前には必ず「相手がどんな環境でメールを見るか?」
ちょっと考えてみるようにするといいかもしれませんね。

 

マナーは相手を思いやる気持ち。お客様を思いやった対応をしていきましょう。