ローカル検索ではNAP情報がとにかく大事!

 

以前お伝えしたサイテーションの記事内でも触れた「NAP情報」。

 

サイテーションとは「他サイトやSNSでNAP情報が(好意的に)引用されると
評価につながる」というもので、ユーザーに正しい情報を掲載してもらい、
それをGoogleに評価してもらうためには、このNAP情報が重要になります。

 

そこで今回はNAP情報のポイントについて詳しくお伝えしたいと思います。

 

注目のサイテーションについて分かりやすく解説してみます
注目のサイテーションについて分かりやすく解説してみます
近年、SEOやMEOに効果があるとして「サイテーション」が注目されています。 SEOはホームページを検索結果で上位表示するための検索エンジン対策ですが、
2019-04-18 15:04

 

 

NAP情報とは

 

NAP情報とは「名前」「住所」「電話番号」を表し、頭文字を取って「NAP」と呼ばれます。

 

  • Name=店舗や会社の名前
  • Address=住所
  • Phone=電話番号

 

このNAP情報が正確に統一されていないと、せっかく他サイトで引用・紹介されても、
同じ会社(お店)の情報ではないと判断され、評価につながらなくなってしまいます。
ローカル検索でとても重要なポイントになります。出来る限り統一していきましょう。

 

 

NAP情報の統一とは?

 

NAP情報の統一とは、自社サイトはもちろん、Googleマイビジネスやブログ、
SNSなどに載せたNAP情報が、完全一致していることを言います。

 

「戦国不動産株式会社」「戦国不動産(株)」⇒株式会社の表記が違う

「所沢市東所沢1-2-3」「所沢市東所沢1丁目2番地3号」⇒ハイフンと番地で表記が違う

「04-1234-5678」「04-1234-5678」⇒半角と全角で表記が違う

「Ring and Link」「Ring and Link」→半角と全角で表記が違う

 

全角半角は特に、入力した時期の違いなどで混在してしまうケースが高いです。
日本語は数字とアルファベットしかない英語に比べると表記の種類が多いので、
人ではなく、Googleのロボットが見ているということを意識していきましょう。

 

 

ネット上に散らばる自社の情報

 

自社サイトや自社が運営する媒体は、自力でNAP情報を統一することができます。
しかしネット上には様々な情報が散らばっていて、実はGoogleが情報を取得している、
あるいは他のサービスが情報を利用しているといった状況になっています。

 

たとえばGoogleはFacebookページやTwitterなどSNSの情報だけでなく、
不動産会社であればポータルサイト、飲食店なら食べログなどのレビューサイトも
「第三者サイトからの情報」として見ていると言われています。
またFacebookはInstagramにチェックイン情報を提供していますし、
YelpFoursquareといったサービスも、あまり馴染みがないかもしれませんが、
Twitterに位置情報を提供しているそうです。

 

自社で利用や把握をしていなくても、NAP情報が掲載されているものは膨大なので、
まずは自社サイトのNAP情報の確認(トップページ以下全ページの表記)すること。
そしてGoogleマイビジネスやFacebookページ、ブログやTwitterなど自社で管理し、
修正できるネット上の媒体から確認して、出来るだけNAPを統一していきましょう。

 

NAP情報が正しく統一されることで、サイテーションの効果が得られやすくなり、
Googleマップ検索で自社を見つけてもらえる可能性を高めることができます。

 

とはいえ、全てを見つけて、ひとつひとつ直していくのは現実的ではありませんし、
Googleマイビジネスなどユーザーが情報を書き換えてしまえばいたちごっこです。

 

インターネット上の地図やSNS、検索エンジンなどに載っている情報を一元管理する
サービス「MITUCAL(ミツカル)」のご利用もぜひご検討いただければと思います。

 

 

NAP情報まとめ

 

NAP情報の大切さについてお伝えしました。

 

他のサイトやSNSで(好意的に)NAP情報が掲載されると評価につながるので、
その効果を最大限に得るため、出来る限りNAP情報を正しく統一していきましょう。

 

来店型ビジネスでは今後ますます、ローカル検索(MEO対策)が重要になってきます。
先々の音声検索にも関わると言われますので、今から出来ることをしていきましょう。

 

 

ネット上に散らばる情報の一元管理なら「MITUCAL」におまかせください!

 

 

 

つぶやきを増やすにはTwitter自動投稿サービスが便利!

 

Twitterの自動投稿サービスとは、あらかじめ設定しておいた投稿内容(つぶやき)を、
一定の間隔や決めた時間に自動でツイートしてくれる仕組みのことです。

 

Twitterは次々に新しい情報が流れるので、コンスタントに回数をつぶやくことが
フォロワーを増やし、集客につなげるポイントなのですが、手動で続けるは難しい。
自動投稿サービスを使って、効率よくつぶやき回数を増やしていきましょう。

 

無料の自動投稿サービスはいくつかありますが、今回は本ブログのTwitterでも
利用しているtwittbotの使い方をご紹介します。

 

 

twittbotの登録

 

まずは「twittbot」のユーザー登録をします。 → twittbot

 

「LOGIN」ボタンをクリック(Twitterにはあらかじめログインしておきましょう)

 

画像認証を行います。数字を選択して「クエリ送信」

 

再度「LOGIN」ボタンが表示されます。クリックします。

 

「連携アプリを認証」をクリック

 

ユーザー登録が完了しました。「お気に入り」に入れておきましょう。

 

 

時間指定でつぶやく設定

 

あらかじめ登録したツイートを時間指定でつぶやく設定を行います。

 

「時間指定」をクリックします。

 

時間だけ指定したつぶやきをセットしてみました。

 

「つぶやき追加」で登録。登録したツイートは下に一覧表示されます。

 

ちなみに時間の指定は色々な組み合わせで行うことができます。

 

  • ・時刻だけ指定
  • ・日付と時刻を指定
  • ・曜日と時刻を指定
  • ・月と日付と時刻を指定
  • ・全部を指定(年・月・日・時間)

 

曜日と時刻を指定してみました。(1行になるのは仕様のようです)

 

組み合わせ次第で、盆暮れの長期休業や記念日などの設定もしておけますね。

 

 

画像付き投稿の自動投稿

 

Twitter投稿した画像付ツイートを利用すると、画像を付けた自動投稿もできます。
ツイートは画像付きの方が目立つので、投稿内容に合わせて活用してください。

 

使いたい画像が付いたツイートを表示して「リプライ(返信)」をクリック。

 

表示されている画像の短縮URLをコピーします。

 

コピーしたURLを貼り付けて、投稿したいツイートを登録します。

 

写真付きで自動投稿されました。

 

※権利上の問題がある画像などは登録しないようにしましょう

 

 

twittbotを使ったツイート自動投稿まとめ

 

twittbotを使った自動投稿のやり方をご説明しました。

 

あらかじめ投稿内容を必要に応じて登録しておく手間はあるものの、
つぶやけない時間に自動でツイートしてくれるのはとても便利です。

 

とはいえ、ツイートを自動投稿だけに頼って定型文ばかりになると、
せっかくのフォロワーにも飽きられてしまいます。

 

つぶやく回数が増えるとフォロワーは少しずつ増えていきますので、
twittbotを使った自動投稿と@dreamからのTwitter連携投稿、
そして手動でのつぶやきを上手く織り交ぜて、効率よくSNS活用しましょう。