その他編 その他編一覧へ戻る テクニック集トップへ戻る

@dream活用やインターネット不動産運営で役立つ
便利なソフトや設定のご案内をしています。


33  gooブログにツイッターウィジェットを貼り付け

こちらの機能は現在、利用できません

2013年9月 Twitterより公式ウィジェットが発表されました。
これまでお使いの旧ウィジェットは3月でサポートが終了となるそうです。

それに伴い、Gooブログでも現在、Twitterとの連携機能が利用できなくなっているようです。



Gooスタッフブログには「Twitter社に確認中」と書かれています。

Gooブログ内でのTwitter連携機能通常利用が可能になった場合、
テクニック集でも新たな設定をご案内させていただきます。




こちらの機能は現在、利用できません



 ブログにツイッターの画面を貼りつけてみましょう。
 ブログをご覧になったお客様がツイッターの画面も同時に見ることで、
 つぶやかれた物件紹介の記事などを確認することが出来ます。

※事前にTwitterへの登録が必要です。登録方法についてはこちらでご確認ください。


【ご注意】
gooブログは利用規約により商用利用が禁止されています。
本文内に物件情報及び商用目的と判断される記事を載せることはもちろん、
物件情報などを配信しているツイッターのウィジェットをブログに入れるのも
商用とみなされる可能性があります。gooブログにツイッターウィジェットを入れる場合、
配信される内容が商用目的とならないようご注意ください。
利用規約に違反した結果、生じた損害について弊社では責任を負いかねます。

すでに入っている物件情報を配信しているTwitterウィジェットの削除方法はこちらでご確認ください。


33-1   ブログ記事画面への表示

 gooブログ編集画面→「モジュール」内「ブログパーツ」をクリックします。





 「goo ブログパーツに変換」欄の一番下「Twitter」欄にTwitterのアカウントを入力し、「gooブログパーツに変換」をクリックします。





 表示されたタグをコピーして、「戻る」をクリックします。画面下「プレビュー」ではどのように表示されるのか確認することが出来ます。






 gooブログ→編集画面→新規投稿の入力画面にコピーしたgooブログパーツタグを貼り付けてブログを投稿します。





 ツイッター画面が記事に反映されました。






33-2  ツイッター画面をサイドバーに表示させる


 ブログのサイドバーに常時固定してツイッター画面をに表示させておくこともできます。

 gooブログ→編集画面→「テンプレート編集」を選択します。





 「モジュール配置」内「オリジナルモジュールの新規追加」をクリックします。




 「モジュールの追加」画面が表示されるので、
 「タイトル」を入力し、「追加位置」は左サイドバー、「内容」にgooブログパーツタグを貼りつけて追加するをクリックします。





 ブログを確認してみましょう。左サイドバー内にツイッターの記事欄が追加されました。





     ▲上へ           
その他編一覧へ戻る