その他編 その他編一覧へ戻る テクニック集トップへ戻る

@dream活用やインターネット不動産運営で役立つ
便利なソフトや設定のご案内をしています。


49  about me を使って自分ポータルを作ろう!

FacebookやFacebookページ、Twitterに自分ブログ・・・SNSサービスを使い始めると
初めて会った人に教えたりするのはとても大変! メールの署名もむやみに長くなってくるし、
限られたスペースの名刺にもどのURL貼っておくか悩んでしまう・・でも伝えたい自分のSNS!


そうした悩みを解決するサービスとして、最近とても利用者の増えているのが「about me」。


阿藤夢子のabout me



FacebookやTwitter、ブログや何やらの増え続けるSNS関連のリンクを「おしゃれに」まとめながら
メッセージやら好きな画像で自分を表現できるWeb上の名刺・・・自分ポータルが簡単に作れるサービスです。



自分が使っているSNSを選んで表示、ブログやサイトのリンクも追加出来るのはもちろん。




使っているSNSはシェアなんかもしてもらえちゃうし・・




メールアドレス知らせずに済むメッセージ送信機能なんかもついてたり。





自分の「about me」をひとつ持っておけば、これから署名や名刺には「about me」のURLを伝えるだけ!



※無料のWebサービスになります。設定などについての電話サポートは致しかねますことご了承ください。



49-1  about me アカウント登録


まずは「about me」トップページを開きます。 必要事項を入力して「Create Your Page」をクリック。



 FIRST NAME・・・氏名の「名」の方です
 LAST NAME・・・氏名の「氏」の方です
 YOUR EMAIL ADRESS・・・自分のメールアドレス





パスワードと「about me」のURLを決めましょう。



 Create Password ・・・「about me」に自分がログインする時のパスワードになります。
 Select an about me Usename・・・ここで決めたユーザー名が自分のabout me のURLになります。

 ※パスワードは忘れないようにメモしておきましょう。
 ※URLは特に変更しなくてよければ名前が表示されていますのでそのままにしておきましょう。
   変更する場合、すでに利用している人がいるUsernameは登録が出来ません。




「Create Your Page」をクリックするととりあえず自分の「about me」が作成されます。(デザインは初期状態)






URLを控えてブックマーク(お気に入り)しておいてください。
このURLが名刺や署名に入れるなどで相手に伝えるURLになります。








49-2  about me 編集


「about me」はWeb上の名刺、自分ポータルです。まずは自分らしさを表現するために写真を変更しましょう。


※写真はあらかじめご自分で用意してください。


「Upload a Background Image」ボタンをクリックします。






写真の保存先を開き、設定したい画像を選択してください。






写真が表示されました。大きな写真を選ぶと画面全体に表示されます。サイズの小さな写真の場合、
表示位置を調整します。Left Center・・など好みで大まかな配置を決めます(後から微調整出来ます)




画像をだいたいの位置に配置したら「×」で一度、編集画面を閉じましょう。




写真位置を調整します。写真の上で左クリックしながら移動することが出来ます。






ちなみにセンスのよい外人さんはこんな感じでアピールしています。(全画面の大きな写真をつかった場合)






次に肝心な自分情報を登録していきます。画面右上の「Edit Page」をクリック。






「Biography」をクリックして「HEADLINE」と「BIOGRAPHY」を入れましょう。


 
 NAME・・・日本語に直したい場合はここでローマ字を直してください
 HEADLINE・・・見出しと考えればいいでしょう。
 BIOGRAPHY・・・本来は個人の記録という意味ですが、自分の説明を書いておくのが目的に合いますね。

 入力した内容は自動保存され、すぐに「about me」に反映されます。




次は背景色と文字色を設定します。



 Page・・・ページ全体の背景色です。小さな画像を使っている場合は選択しておきましょう。
 Bio Box・・・先ほど入れた文字部分が表示される範囲の背景色です。

 Your Name・・・自分の名前の部分の色
 Headline・・・先ほど入力したHeadlineの文字色
 Biography・・・先ほど入力したBiographyの文字色
 Link & Tags・・・後から入れる個別に入れたリンクの文字の色



変更したい項目の色の部分をクリックするとパレットが展開されます。



 カラーバーを動かして好きな系統のあたりにカーソルを置いて固定します。
 グラデーションの方で好きな色のところをクリックすると右上に選択した色が表示されます。
 「Conflrm」をクリックすると確定します。

 ※後から修正すればいいのでまずは適当に入れてバランスを見るといいでしょう。




次にフォントサイズとフォントタイプを選択します。画面左側を見ながらサイズとタイプを選択しましょう。






次に各SNSのリンクを設置します。「Apps」をクリック、続けて「Add An App」をクリックします。






Appsの選択画面が表示されます。自分が使っているApps/SNSを1つずつ選択します。
今回はTwitterを例に説明します。Twitterをクリックします。






チェックが入っていることを確認して「Add this app」をクリックします。






「About me」の認証であることを確認して「連携アプリを認証」をクリック。






認証されると「about me」に戻ります。Twitterが追加され、画面上にボタンも表示されました。



「Add An App」ボタンをクリックして、FacebookやFacebookページ他、利用しているAppsを追加しましょう。




ちなみに画面2には「YouTube」もあります。物件動画を投稿している場合は忘れないように。






次にリンクを設定します。先の設定で入れられない自分のホームページやブログなどのリンクを入れておきましょう。



 「ADD A NEW LINK」にリンクするURLを入力、「Add」ボタンを押すと反映します。
 必要なだけ順に追加しましょう。この段階ではURLがそのまま出ていて大丈夫です。




URLを分かりやすい名称に直します。ホームページやブログタイトルに書き変えましょう。






リンク先URLは先ほど取得されています。分かりやすいタイトルを入れて「Save」します。






リンクがタイトル表示になりました。






その他の設定を行います。シェアを表示したい場合、メールを利用する場合はチェックを入れます。





こんな感じで表示されます。








「about me」が完成しました。「http://about.me/masamune_date」 これが自分ポータルのURL。







     ▲上へ           
その他編一覧へ戻る